【ハウスルール】 ■自動取得■ 一般技能:オタク知識5レベル 言語:日本語 会話 読文 ■経験点■ プレイヤーとの相談で以下のいずれかをパーティー単位で選択 【イージーモード】 最大レベル15で作成 追加経験点18万 所持金36万ガメル 名誉点0 成長回数120回 30P 25P 20P 17P 16P 12P 【非売品】アイテムの購入 【ハードモード】 最大レベル17で作成 追加経験点25万 所持金50万ガメル 名誉点0 成長回数150回 36P 31P 25P 22P 20P 16P 【非売品】アイテムの購入 ■種族■ ★ドワーフ 筋力2d→2d+2 生命力2d→2d+2 ★ルーンフォーク 敏捷度1d→2d 精神力1d→2d 種族特徴 [HP変換] 1日に3回、主動作で自身のHP消費し同量のMPに変換します。 6LV [HP変換]回数制限が無くなり、また、補助動作で行うことができるようになります。 11LV [HP変換]HP1点につきMP2点に変換されます。 16LV [HP変換]によって変換したMPを手をつないでいる他者に与えることができます。 また、HP1点につきMP3点に変換されます。 ★フロウライト 知力1d→2d ★ハイマン 知力1d→2d 精神力1d→2d ★ヴァルキリー 敏捷度2d→2d+2 知力1d→2d 種族特徴 [戦乙女の祝福] 隣接するキャラクター1体か騎獣に補助動作で18ラウンドの間祝福をあたえます。1日3回まで。 指定されたキャラクターは行為判定に+2のボーナスを得ます。 この効果は対象が「分類:人族、動物、幻獣」でなければ効果はありません。 6LV [戦乙女の祝福]の回数制限が無くなり、さらに防護点が+3、受ける魔法ダメージが−3されます。 11LV [戦乙女の祝福]が強化され、行為判定+4、さらに防護点が+4、受ける魔法ダメージが−4されます。 16LV [戦乙女の祝福]が強化され、効果時間中に行う行為判定を1回だけ自動成功にできます。 ■経験点表■ レンジャー、セージ、バード、ミスティックの取得経験点を変更し、経験点表にCテーブルを追加 Lv1=100/Lv2=400/Lv3=500/Lv4=1000/Lv5=1000/Lv6=1500/Lv7=2000/Lv8=2500/Lv9=3000/Lv10=4000/Lv11=5000/Lv12=6000/Lv13=7500/Lv14=9000/Lv15=10500/Lv16=12000/Lv17=13500 ■戦闘特技の変更■ ○戦闘特技は1レベルごとに1つ習得できる ○効果変更 《頑強》前提変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル5以上で取得可。 使用:─ 概要:最大HP+15。 効果:最大HPが15点上昇します。 《超頑強》前提変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル7以上で取得可。 使用:─ 概要:最大HP+15。 効果:最大HPを+15点します。(≪頑強≫との効果が累積するため、合計HPが+30点になります) 《キャパシティ》前提変更 効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル3以上で取得可。 使用:─ 概要:最大MP+冒険者レベル×2 効果:最大MPを+冒険者レベル×2点します。種族:グラスランナーの場合はこの特技を取得できません。 《占瞳操作》効果変更 宣言:不要 前提:ミスティック技能5レベル以上 使用:─ 概要:占瞳結果表の効果を±1 効果:占者は、自身の行った占瞳結果表の効果を、それを確認した後で、プラス1またはマイナス1することができます。 《賦術強化》効果変更 宣言:不要 前提:アルケミスト技能7レベル以上 使用:─ 概要:ランクを1段階アップする。 効果:使用したマテリアルカードのランクを1段階アップする。 例えば、ランクBのパラライズミストを使った場合、効果はAとして扱われ回避−2される。 《賦術の極意》効果変更 宣言:不要 前提:アルケミスト技能7レベル以上 使用:─ 概要:補助動作で賦術を2回使用できます。 効果:補助動作で賦術を2回使用できます。 この賦術は別のものでも対象を別にしても使用出来ます。 《ディフェンススタンス》効果変更 宣言:不要 前提:なし 使用:─ 概要:抵抗判定に+2。 効果:常時特技に変更。 あらゆる抵抗判定に+2。 全力移動を行っていた場合、無効。 《練体の極意》効果変更 宣言:不要 前提:エンハンサー技能5レベル以上 使用:─ 概要:消費MP1にする。 効果:練技のMP消費を1にする。 《かばうT》効果変更 宣言:不要 前提:なし 使用:─ 概要:仲間一人の攻撃を代わりに受ける 効果:常時特技に変更。 移動可能な制限移動範囲内もしくは自分のいる乱戦エリア内のキャラクターへ行われた物理攻撃を肩代わりする。 これは命中が確定して、ダメージの適応が行われる前に宣言すること。 かばった場合は攻撃者の命中力判定は自動成功となる。 1ラウンド中に、1度だけかばう事ができる。 《かばうU》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル5以上、《かばうT》 使用:─ 概要:《かばうT》の効果を強化 効果:常時特技に変更。 《かばうT》の効果を強化し1ラウンド中に、何度でもかばう事ができるようになる。 《かばう》で受けたダメージ−2。 この戦闘特技は《かばうT》の置き換え専用です。 《かばうV》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル9以上、《かばうU》 使用:─ 概要:《かばうU》の効果を強化 効果:常時特技に変更。 《かばうU》の効果を強化し《かばう》で受けたダメージ−4。 この戦闘特技は《かばうU》の置き換え専用です。 《鉄壁》効果変更 宣言:不要 前提:《かばうT》 使用:─ 概要:《かばう》で受けたダメージ−10。 効果:1ラウンドに1回だけ、《かばう》で受けたダメージ−10。 《マルチガード》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル7以上、《かばうT》 使用:─ 概要:範囲攻撃に《かばう》 効果:近接、射撃の範囲攻撃に対しても、《かばう》を行える。 庇った回数分ダメージを受ける。 《ガーディアン》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル7以上、《鉄壁》 使用:─ 概要:《鉄壁》2回 効果:《鉄壁》の回数を1ラウンドに2回に変更する。 《ワードブレイクT》効果変更 宣言:不要 前提:任意の魔法技能1レベル以上 使用:魔法使い系技能 概要:魔法などの効果を消去 効果:主動作で、効果時間中の魔法、練技、呪歌、賦術、鼓咆、占瞳などの効果を消去します。 「射程:接触」として扱い、任意の魔力で達成値以上になれば消去されます。 効果の解除に失敗した場合、次の日まで再挑戦することは出来ません。 《武器の達人》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル11以上、武器習熟S 使用:─ 概要:すべての武器が使用出来る 効果:あらゆるランクの武器を使いこなせるようになります。 また、武器習熟によるボーナスもあらゆる武器に適応されます。 《防具の達人》効果変更 宣言:不要 前提:冒険者レベル11以上、防具習熟S 使用:─ 概要:すべての防具が使用出来る 効果:あらゆるランクの防具を使いこなせるようになります。 また、防具習熟によるボーナスもあらゆる防具に適応されます。 《ダブルキャスト》効果変更 宣言:必要 前提:魔法使い系技能1種レベル9以上 使用:魔法使い系技能 概要:魔力−4でレベル半分の魔法2回行使出来る 効果:一回の主動作で魔法を二回行使出来ます。ただし本来行使できるレベル、ランクの半分(端数切り上げ)のものに限られ魔力−4されます。 《マリオネット》効果変更 宣言:必要 前提:冒険者レベル5以上 使用:─ 概要:ゴーレム、妖精、アンデッドの持続時間を永続に変更出来る 効果:使役しているゴーレム、妖精、アンデッドの持続時間を永続に変更出来るが、使用したMPは、使役しているモノが破壊されるか解除するまで回復しない。 魔晶石などMPの代用も出来ない。 《必殺攻撃T》効果変更 宣言:必要 前提:なし 使用:─ 概要:防御点を半分としてダメージを与える 効果:防御点を半分(端数切り捨て最低0)としてダメージを与えることが出来る。 命中−1、回避−1の修正を受ける。 《必殺攻撃U》効果変更 宣言:必要 前提:フェンサー7レベル以上、《必殺攻撃T》 使用:フェンサー技能 概要:防御点を半分としてダメージを与える 効果:防御点を半分(端数切り捨て最低0)としてダメージを与えることが出来る。 回避−1の修正を受ける。 この戦闘特技は《必殺攻撃T》の置き換え専用です。 《必殺攻撃V》効果変更 宣言:必要 前提:フェンサー11レベル以上、《必殺攻撃U》 使用:フェンサー技能 概要:防御点を半分としてダメージを与える 効果:防御点を半分(端数切り捨て最低0)としてダメージを与えることが出来る。 この戦闘特技は《必殺攻撃U》の置き換え専用です。 《牽制攻撃T》効果変更 宣言:必要 前提:なし 使用:─ 概要:命中力+2、C値+1 効果:宣言したキャラクターは宣言したラウンドの間に行う「命中力判定」に+2のボーナスを得ますが、クリティカル値が+1されます。 《牽制攻撃U》効果変更 宣言:必要 前提:冒険者レベル7以上、《牽制攻撃T》 使用:─ 概要:命中力+3、C値+1 効果:宣言したキャラクターは宣言したラウンドの間に行う「命中力判定」に+3のボーナスを得ますが、クリティカル値が+1されます。 この戦闘特技は《牽制攻撃T》の置き換え専用です。 《牽制攻撃V》効果変更 宣言:必要 前提:フェンサー技能レベル11以上、《牽制攻撃U》 使用:─ 概要:命中力+4 効果:宣言したキャラクターは宣言したラウンドの間に行う「命中力判定」に+4のボーナスを得ます。 この戦闘特技は《牽制攻撃U》の置き換え専用です。 《全力攻撃U》効果変更 宣言:必要 前提:《全力攻撃T》グラップラー技能9レベル以上orファイター技能9レベル以上 使用:グラップラー技能orファイター技能 概要:近接攻撃のダメージ+12、回避−2。 効果:《全力攻撃T》と同様ですが、命中時のダメージは+12点になります。 この戦闘特技は《全力攻撃T》の置き換え専用です。 《魔法拡大/範囲》効果変更 宣言:必要 前提:なし 使用:魔法使い系技能 概要:効果範囲を倍にする 効果:MPの消費を2倍にすることで範囲を2倍に出来る。 3倍以上には出来ない。 《投げ攻撃》効果変更 宣言:不要 前提:グラップラー技能1レベル以上 自動習得 使用:グラップラー技能 概要:2本足で部位数1の相手を投げて攻撃。転倒付加 効果:カテゴリ<格闘>の2H武器<投げ>が使用可能になります。 投げによる近接攻撃は、二足歩行する部位が1つだけのキャラクターにしか使えません。 《投げ攻撃》の後に《追加攻撃》はできません。 命中すると対象にダメージを与えた上、転倒させられます。 転倒しているキャラクターは立ち上がった手番の終わりまで、生命・精神手効力を除く、全ての行為判定の達成値に-2のペナルティを受けます。 《無尽の盾》効果変更 宣言:不要 前提:ファイター技能16レベル以上、《鉄壁》 使用:─ 概要:《かばう》で受けたダメージを0に出来る。 効果:1ラウンドに1回だけ、《かばう》で受けたHPの減少を0にし特殊効果を無効にすることが出来る。 《痛撃》効果変更 宣言:必要 前提:ファイター技能16レベル以上 使用:ファイター技能 概要:ダメージ適用後、追加効果を与える 効果:追加効果を得る。 近接攻撃でダメージを与えた場合、最大HPと最大MPに適用ダメージの五分の一(端数切り上げ)だけ減少させ、回避−1の修正を与える。 この効果は3分(18ラウンド)持続し、累積する。 《急所狙い》効果変更 宣言:必要 前提:フェンサー技能16レベル以上《必殺攻撃》 使用:フェンサー技能 概要:防御点を0に出来る。 効果:防御点を0としてダメージを与えることが出来る。 ■追加戦闘特技■ 《囮攻撃U》追加 宣言:必要 前提:《囮攻撃》冒険者レベル9以上 使用:─ 概要:命中−2、ダメージ+8、回避されたとき敵の回避−2 効果:《囮攻撃》と同様ですが、命中時のダメージ増分が+8点となります。また、宣言を行った攻撃が回避されたときに与える回避力判定へのペナルティ修正は−2となり、−8まで累積します。 この戦闘特技は《囮攻撃》の置き換え専用です。 《魔法拡大/すべて》追加 宣言:不要 前提:《魔法拡大/任意》 使用:魔法使い系技能 概要:全部の魔法拡大を取得 効果:全部の魔法拡大を取得できます。 《ワードブレイクU》追加 宣言:不要 前提:《ワードブレイクT》任意の魔法技能が7レベル以上 使用:魔法使い系技能 概要:補助動作で魔法などの効果を消去 効果:1ラウンドに1回だけ、補助動作で、効果時間中の魔法、練技、呪歌、賦術、鼓咆、占瞳などの効果を消去します。 「射程:接触」として扱い、任意の魔力で達成値以上になれば消去されます。 効果の解除に失敗した場合、次の日まで再挑戦することは出来ません。 この戦闘特技は《ワードブレイクT》の置き換え専用です。 《高速詠唱》追加 宣言:必要 前提:《ダブルキャスト》+魔法使い系技能1種レベル16以上 使用:魔法使い系技能 概要:魔力−4でレベル(ランク)−4までの魔法2回行使出来る 効果:一回の主動作で魔法を二回行使出来ます。ただし本来行使できるレベル、ランクの−4までのものに限られ魔力−4されます。 これは別々の魔法を別対象に行使することが可能です。 《魔法消費MP半減》追加 宣言:不要 前提:《MP軽減/任意》+魔法使い系技能1種レベル16レベル以上 使用:魔法使い系技能 概要:魔法消費MP消費が半分 効果:取得している全ての魔法のMP消費を半分(端数切り上げ、最低1)にします。 この特技は《MP軽減/任意》や《マナセーブ》等の軽減と効果が重複します。 その場合、半分にしてから軽減効果を適応できます。 《パーマネンス》追加 宣言:必要 前提:《マリオネット》+魔法使い系技能1種レベル16以上 使用:魔法使い系技能 概要:魔法を永続化 効果:この戦闘特技により、行使に1時間を費やすことで、持続時間が「一瞬」と「永続」以外の魔法の効果を、永続化する事が出来ます。 ただし、この戦闘特技は、対象1つにつき1つまでしか効果がありません。 また《魔法拡大》を組み合わせることも出来ません。 他の魔法を永続化すると前に永続化していた効果は無くなります。 対象は抵抗する事で、自動的に無効化出来ます。 同じ魔法でも別の対象を永続化させることは可能です。 【コール・ゴッド】を永続化させることは不可能です。 【ディスペル・マジック】【パーフェクト・キャンセレーション】【ワードブレイク】などで、通常通り効果の解除をすることは可能です。 ■追加技能■ ウィザードのように2つの技能を習得すると特典を得られる。 ◆パラディン:ファイター&プリースト 対アンデッドに特化した能力を発揮する。 パラディンはファイターLVとプリーストLVの低い方を用いる。 パラディンのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【破剣斬り】:条件型選択型 命中に+2出来る。 対象がアンデッドで<ソード><アックス>の近接攻撃でのみ効果を発揮する。 10LV 【聖シャイン斬り】:条件型選択型 通常武器無効と銀でないとダメージを与えられない対象にダメージを与えることが出来る。 対象がアンデッドで<ソード><アックス>の近接攻撃でのみ効果を発揮する。 15LV 【疫陰斬り】:条件型選択型 ダメージに+4出来る。 対象がアンデッドで<ソード><アックス>の近接攻撃でのみ効果を発揮する。 ◆アーチャー:レンジャー&シューター 野外での射撃に特化した能力を発揮する。 アーチャーはレンジャーLVとシューターLVの低い方を用いる。 アーチャーのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【クイックアクション】:補助動作型 2Hの射撃武器を取り出すor交換することが可能になる。 10LV 【ディスアピア】:条件選択型 自身が移動を行わず尚且つ、乱戦状態でなければ、野外での射撃の命中に+2出来る。 15LV 【ロングレンジショット】:条件選択型 自身が移動を行わず尚且つ、乱戦状態でなければ、命中に−2で野外での射撃の射程を2倍にして行うことが出来る。 ◆アサシン:フェンサー&スカウト トリッキーな動きで敵を翻弄する。 アサシンはフェンサーLVとスカウトLVの低い方を用いる。 アサシンのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【バックスタブ】:補助動作型 乱戦状態の対象の側面or背面に移動できる。 10LV 【ファーストアタック】:条件選択型 その戦闘において最初の命中に+2出来る。 15LV 【サプライザル】:条件選択型 側面or背面から攻撃した場合、ダメージに+4出来る。 ◆ドラグーン:マギテック&ライダー 騎乗位することで<ガン>を効果的に使用することが出来る。 ドラグーンはマギテックLVとライダーLVの低い方を用いる。 ドラグーンのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【騎乗位銃撃T】:条件型選択型 騎獣に騎乗位しているときに限り、<ガン>のダメージ+2 10LV 【騎乗位銃撃U】:条件型選択型 騎獣に騎乗位しているときに限り、<ガン>の命中+2 15LV 【騎乗位銃撃V】:条件型選択型 騎獣に騎乗位しているときに限り、<ガン>のダメージ+2(合計+4) ◆シャーマン:フェアリーテイマー&ミスティック 神秘的な力によって、見えないモノを見ることが出来る。 シャーマンはフェアリーテイマーLVとミスティックLVの低い方を用いる。 シャーマンのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【インフラビジョン】:常動型 「熱を見る視力」であり、温かい物は赤く、冷たい物は青く見える。暗闇の中でも、熱を持ったものなら昼間と同じように見ることが出来る。 10LV 【失せもの探し】:10分 落とし物・尋ね人の存在する大まかな方角を「シャーマンLV+知力ボーナス+2D6」の判定に成功することで察知出来る。 魔法的な結界などがあった場合は効果を現さない。 15LV 【すぎし日】:10分 術者の脳裏に自分が今立っているところの過去の風景を見させる。 さかのぼれる時間は「シャーマンLV+知力ボーナス+2D6」の達成値×1年までで、過去を遡るほど風景はおぼろげなものとなる。 ◆アルチザン:セージ&アルケミスト アイテムの作成と改良を行える。 アルチザンはセージLVとアルケミストLVの低い方を用いる。 アルチザンのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【リプレイス】:1日 装飾品の装備部位を変更する。 大きさ形に無理がある部位には無効となる。 作成には1000ガメルと1日の日数がかかる。 10LV 【ミキシングポーション】:1時間 ポーションの合成を行える。 2つの効果の異なるポーションを組み合わせて、同時に効果を顕すことが出来るようにする。 作成には1時間かかる。 15LV 【パクリエイト】:特殊 加工可能なアイテムの模倣品を「アルチザンLV+知力ボーナス+2D6」で成功すれば作成出来る。 作成にはモデルとなる実物が必要で、加工費の半分(切り上げ)のガメルと半分の日数(切り上げ)がかかる。 模倣品は実物の修正値の半分の効果(切り上げ)、もしくは使用した場合に判定で5以下を出すと破壊されてしまう。 ◆モンク:グラップラー&エンハンサー 肉体を強化する能力を発揮する。 モンクはグラップラーLVとエンハンサーLVの低い方を用いる。 モンクのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【チャクラ】:条件型選択型 武器を使わない攻撃においてダメージに+4出来る。 10LV 【オーラ】:条件型選択型 防具を着なければ防御と回避に+2出来る。 15LV 【リフレックス】:条件型選択型 自分の手番以外で判定前にMPを消費して、自分の習得している補助動作型の練技の使用が出来る。 判定後、使用した練技は効果を失う。 ◆トルバドール:ウォーリーダー&バード 呪歌と鼓咆を強化する能力を発揮する。 トルバドールはウォーリーダーLVとバードLVの低い方を用いる。 トルバドールのLVが5,10,15になった時以下の特典を得る。 ・特典 5LV 【政治知識】:1時間 「トルバドールLV+知力ボーナス+2D6」で権力者などの有名人著名人に関すること、特定の国の情勢など政治関連の知識を知る事が出来る。 10LV 【フォルテ】:補助動作型 鼓咆のランクを1ランク上昇出来る。 ただし、鼓咆を継続するかぎり行動判定−2となる。 15LV 【プレスティシモ】:補助動作型 呪歌の前奏を1ラウンド短縮出来る。 ただし、呪歌を継続するかぎり行動判定−2となり、ペットによる呪歌の継続は不可となる。 ■プリースト■ 追加能力 《瞑想》 自身のMPを(精神力ボーナス+威力0)回復出来る。 《瞑想》には10分間かかり、その間は無防備となり、回避、危険感知、罠感知に自動失敗する。 1日につきプリースト技能レベル回(10分×レベル)まで行える。 《瞑想》している間にダメージを受けたり集中が途切れると回復しない。 ■フェアリーテイマー■ レベル以下のあらゆるランクの魔法を使用出来る。 使用にはレベル×100ガメルの宝石を装飾品として任意の場所に装備する必要がある。 属性の特殊はレベルの三分の一(切り捨て)まで使用出来る。 ■ゴーレムやアンデットの命令について■ 【クリエイト・ゴーレム】【クリエイト・アンデッド】を使用する場合、コンジャラーレベル以下のゴーレムやアンデットを使役出来る。 【インスタント・ゴーレム】【インスタント・アンデッド】を使用する場合、ウィザードレベル以下のゴーレムやアンデットを使役出来る。 コンジャラーレベル×10bまでの距離に存在する、自分が作成したゴーレムやアンデットに対して命令が可能。 以下の命令は補助動作で1つ行うことが可能で、コンジャラーの行動後に命令された行動を行う。 複雑な命令は主動作を使わなければならず、ゴーレムは次のラウンドから行動を始める。 【カム】 自分の近くに来させます。 【フォローミー】 自分の後を付いて来させます。 【ステイ】 その場に留まらせます。 【ガードミー】 自分を護衛させます。ガード状態の場合は、攻撃されると自動的に反撃する「自動反撃モード」になります。 【アタック】 指定した者に対して攻撃を加えます。 【ストップ】 ガード、フォロー、アタックのコマンドを停止させます。 アイテム効果変更 <支配の杖>(アルケミ98P) 価格:14840ガメル 知名度:14 形状:禍々しい片手持ちの杖 カテゴリランク:<スタッフ>Bランク 概要:ゴーレムやアンデットを強化する 製作時期:古代魔法文明○ 効果: 自分が支配しているゴーレムやアンデットに対して、行為判定に+2し、距離に関係無く使役を行える。 また、他者から【コマンド】など支配権を奪う魔法や特殊能力などの効果をいっさい受けなくなる。 用法1H 必要筋力1 命中+2 威力11 追加ダ+1 C値12 <呼応石>(アルケミ109P)100ガメル 装着したゴーレムやアンデットは、距離に関係無く使役を行える。 <マリオネット・ヘルメット>(アルケミ115P)20800ガメル この兜を装備させたゴーレムの持続時間を永続に変更出来るが、使用したMPは、使役しているゴーレムが破壊されるか解除するまで回復しない。 魔晶石などMPの代用も出来ない。 ■全快魔法の制限■ 【レストレーション】【アルティメットヒーリング】【アース・ヒールV】の回復量は魔力×5点に変更。 ■秘奥魔法■ ソーサラーとセージ技能を両方取得し、その低い方を技能レベルとして使用出来る。 1レベルごとに1つ呪文が取得出来る。 本来は専用の本が必要、ソーサラー用の杖か指輪で代用可能。 ■イニシアティブブーストSS■ 先制判定に+10のボーナス修正 ■魔法の解除■ 【アンロック】【ディスペル・マジック】【パーフェクト・キャンセレーション】【ワードブレイク】などで、達成値を持つ魔法や様々な効果の解除に失敗した場合、次の日まで再挑戦することは出来ない。 これは別の対象には適応されない。 【ファミリア】【クリエイト・ゴーレム】【サモンフェアリー】【サモン・アンデッド】【コール・デーモン】【サモン・アザービースト】【オートモビル】【マナハウス】【スカイシップ】【デモンズゲート】は【ディスペル・マジック】【パーフェクト・キャンセレーション】【ワードブレイク】などで、効果の解除は出来ません。 ■ポリモルフ(ウィザ29P)■ 自分より冒険者レベルorモンスターレベルが6レベル以上の対象には変身出来ない。 ■コール・ゴッド(ウィザ53P)■ 教義と関係のない効果を祈った場合、その効果は半減する。 教義に著しく反する効果を祈った場合、プリースト技能を失うこともありうる。 対象が見えない、指定した条件に当てはまる全て、などの通常の呪文とは逸脱した使用方法などは行えず視界内限定とする。 ■コアーシブ(ウィザ49P)■ 術者が対象にダメージを与えた場合は、持続時間内でも効果を失う。 ■「形状:貫通」「形状:突破」のまとめ(公式の処理とは違います)■ 【貫通のイメージ】 行使者は、目標となる地点(座標)、または、目標となるキャラクター(部位)1体を指定する。「形状:貫通」の効果は、その目標に向かって一直線に飛び、目標となったものを巻きこみ、さらに直進して効果の最大射程まで到達する。効果が通過した位置にあったキャラクターは、効果に巻き込まれる。 【突破のイメージ】 行使者は、目標となる地点(座標)、または、目標となるキャラクター(部位)1体を指定する。「形状:突破」の効果を使用すると、行使者自身が、その目標の位置まで一直線に全力移動で移動する。そして、終点にいるものを含み経路上のキャラクターを巻き込んで効果を与える。 【乱戦エリア内のキャラクターを目標にする】 ・魔法行使で効果を及ぼそうとする場合には、戦闘特技《魔法誘導》が必要 ・射撃攻撃で効果を及ぼそうとする場合には、戦闘特技《精密射撃》が必要 無い場合、「誤射」が起こりえる。 【貫通と突破の効果範囲】 「貫通」「突破」の効果を使うときは、行使者の座標から目標地点や目標キャラクターへ直線を引いて、効果範囲を確かめます。効果範囲は、その直線(「貫通」なら最大射程まで、「突破」なら目標の座標まで)の左右1mずつ、合計2m幅です。その細長い長方形に中心点が含まれるキャラクターが、効果に巻き込まれる。 ■戦闘■ 《ラウンド》 1ラウンド間の取り扱いは、自分の行動の開始から次の行動に入る直前まで。 魔法、特殊効果等はこの間継続する。 《ヘックス戦闘》 野外では1ヘックス3b。 室内では1ヘックス1b。 《乱戦状態》 隣接に接敵した状態が乱戦状態。 離脱には主動作を使用し、そのラウンド回避−2。 隣接対象が自分の部位の2倍以上になっていると離脱は不可。 この状態の敵に射撃を行うと誤射が起きる。 《キャラクターの向き》 側面から攻撃を受けた場合、回避に−1の修正を受ける。 背面から攻撃を受けた場合、回避に−2の修正を受ける。 攻撃、魔法は背面には行えない。 向きを変えるのは補助動作。 《先制》 敵味方の先制判定が同値だったとき、次に高いキャラクターの達成値を比べ合う。 《攻撃障害》 サイズを1超えるごとにコア部位に対して、近接攻撃の命中に−2される。 3サイズを超えると、コア部位が攻撃不可となる。 これは飛行状態、射撃、魔法においては適応されない。 S 1b未満 M 人間サイズ L 馬なみ LL 5b超え 3L 10b超え 《組み合い》 命中−4修正を受け成功すれば、《組み合い》の状態になる。 自分と対象は転倒と同じ状態となる。 [1.通常攻撃] 小型(30aまで)の1H武器か格闘武器で攻撃可、相手の回避−2 [2.絞め/絞めの継続/脱出] 絞めは素手(威力0)で可、相手の回避−2 絞めている間は自動でダメージを与える、鎧によるダメージ減点はできない 絞めを振り払うには絞めるほうが「ファイター/グラップラー/フェンサー技能レベル+筋力ボーナス」抵抗するほうが「冒険者レベル+筋力ボーナス」で対抗ロール 生命力ラウンド経過したら自動的にHP0 [3.押さえ込み] 押さえ込むほうが「ファイター/グラップラー/フェンサー技能レベル+筋力ボーナス」抵抗するほうが「冒険者レベル+筋力ボーナス」で対抗ロール 押さえ込みが成功したらそれを継続しつつ、通常攻撃が可能 [4.魔法の使用] 身ぶりが必要な魔法は使用不可 [5.組み合いからの脱出] 脱出しようとするほうが「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」抵抗するほうが「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」か「冒険者レベル+筋力ボーナス」で対抗ロール 《手加減》 射撃、魔法では不可 近接攻撃で攻撃前に宣言することで、HP0以下になるダメージを与えたとしても、HP1にすることが可能 《逃亡》 PCたちが戦闘から逃亡したい場合、まずラウンド開始時にPC全員が「全力移動」が可能な状態である(乱戦状態ならば前のラウンドに離脱宣言を行い、転倒状態ならば復帰している)必要。全員が「全力移動」を行えるなら、PCの手番の開始時にすべてのPCは「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」を基準値に判定を行い、最も高い達成値と目標値「戦闘に参加している敵の中で最も高い魔物レベル+7」を見比べ、目標値以上なら逃亡に成功する。 ■魔法の対象■ 範囲魔法の対象はその範囲に入っているもの全てとし数は考慮しない(《魔法収束》《魔法制御》による除外は有効) また、ダメージの判定も一括で行う。 ■武器防具■ 装備可能なランクより1ランク高い武器防具でも、必要筋力+10で装備しても良い。 ただし、その場合ランク効果を受けることは出来ない。 必要筋力を超える武器を装備した場合、1超過するごとに命中判定に−1ずつされる。 必要筋力の倍以上の武器を装備した場合、命中判定不可、制限移動しか出来なくなる。 必要筋力を超える防具を装備した場合、1超過するごとに行動判定に−1ずつされる。 必要筋力の倍以上の防具を装備した場合、主行動不可、制限移動しか出来なくなる。 フェンサー、グラップラーの制限を超える武器を装備した場合、フェンサー、グラップラー技能による命中判定は行えない。 フェンサー、グラップラーの制限を超える防具を装備した場合、フェンサー、グラップラー技能による回避判定は行えない。 ■高額アイテムの入手について■ キャラメイク時以外で、5万ガメル以上のアイテムは都市でないと購入できない。 なおかつ、購入には2D6日+修正(1万につき+1程度)かかる。 これはマーチャント技能があればレベル分減少出来る。 【非売品】【取引不能】の購入は通常出来ない。 |